Form http://it-info.site/?p=24927
Wio LTE 君の消費電力を実測するために USB 型の電圧/電流計を何個か買ってみたのですが、残念なことに電流が 30mA くらいを下回ると自動的に OFF になってしまったり、積算してくれないといった問題がありました。 使ってる様子まずは使ってる様子をご覧ください。2行目が電流ですが 100 μA までの単位まで取れています1
 また PC に接続してデータを見ることができる microUSB ポートもあります 使い方https://forum.avhzy.com/ からマニュアル PDF や CT-2 のファームウェア&Windows 用ソフトウェアがダウンロードできます。登録など不要なのが素敵です。
ここでは Getting Start 的な紹介をします。 ともかく CT-2 本体で計測したいUSB Type-A に挿すだけです。それだけで画面表示してくれます。 PC で計測したいこれで接続すれば計測データを PC で見ることができます。CSV での出力も可能です。
ちなみに電流が小さめのデバイスを計測する場合は「開始電流」「終了電流」を 1mA 程度にしておかなと計測してくれません。 ファームウェアをアップデートしたい- あらかじめ PC で計測したい を参考に、 AVHzY CT-2 ソフトウェアのセットアップを済ませておいてください
- CT-2 を PC から抜いておいてください
- AVHzY CT-2 ソフトウェアの [高度なオプション] -> [ファームウェア更新] を選択して CT-2 の接続待ちにします
- CT-2 の Multi-Key を左に押したまま CT-2 の microUSB と PC を接続するとアップデートが自動的に始まり、リセットまで行ってくれます
- 注意1: CT-2 の USB-A を挿しても何も起こりませんのでご注意を。
- 注意2: Mbed が入っているらしく、左を押したまま接続すると USB ディスクとして見えます。この状態で fw ディレクトリの fw.KotomiPremium を USB ディスクへコピーすれば動くよ、と forum には書いてあるのですが、私はうまく行きませんでした。 invalid firmware とか表示されても大丈夫です。慌てず AVHzY CT-2 ソフトウェアからアップデートしましょう
アクリルカバーの取り付け方アクリルカバーがついています。が、これは自分でネジを取り外したうえで取り付けるという仕組みです。
頑張りましょう。 付属の謎 USB デバイスファンがついた謎の USB デバイスが同梱されています。
これは USB 機器に電流的負荷をかける罪づくりなデバイスです。 CT-2 に接続してつまみを調節するとで負荷量が調節できます。(以下、動画)
 その後は、たとえば CT-2 と共にモバイルバッテリーに取り付けて、実際の容量を確認するといったことに使えます。 ちなみに:いままで買った USB 型電圧/電流計
|